top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
民俗・伝承・民話・神話
論考(討論研究)
シェア
Pinterest
ホーム
プロフィール
論考(討論研究)blog
お問い合わせ
記事一覧
滋賀県の郷土史
大阪府の郷土史
椿井文書
七夕
社会
検索
アテルイの首塚は胴塚より先?
いわゆるアテルイの首塚がある枚方市牧野公園とその周辺は京都・西寺廃寺同笵瓦が出土した瓦窯跡ですが、日本後紀によるとアテルイが亡くなった頃の西寺の造西寺長官は 坂上田村麻呂です。2007年「伝阿弖流為母禮之塚」が建立されましたが、頭の「伝」は伝承の伝で、史実というわけではあり...
2023年2月6日
読了時間: 18分
牽牛石と枚方市・交野市の七夕伝承
牽牛石 (追記:大阪府枚方市・交野市の七夕伝承について考察した『七夕伝承と天野川-和歌・物語世界の心性史』をアップロードしました。(まだ書きかけの考察です)) 大阪府枚方市の中山観音寺跡(観音山公園)には、牽牛星が「星下り」で有名な中山寺へ沈む夜空が望める牽牛石(牽牛石神・...
2022年8月5日
読了時間: 33分
伊勢物語「渚の院」と七夕
『伊勢物語』"渚の院"の情景は曽我物語冒頭でも意味付けをされる、文学的世界の重要なシーンです(吉田究 . “歌枕・交野 - 詩的個性の展開する場.” 大手前女子大学論集 12 (1978): 129 – 143. http://id.nii.ac.jp/1160/0000...
2022年7月27日
読了時間: 5分
bottom of page