2023年2月6日読了時間: 18分アテルイの首塚は胴塚より先?いわゆるアテルイの首塚がある枚方市牧野公園とその周辺は京都・西寺廃寺同笵瓦が出土した瓦窯跡ですが、日本後紀によるとアテルイが亡くなった頃の西寺の造西寺長官は 坂上田村麻呂です。2007年「伝阿弖流為母禮之塚」が建立されましたが、頭の「伝」は伝承の伝で、史実というわけではあり...
2022年8月5日読了時間: 33分牽牛石と枚方市・交野市の七夕伝承牽牛石 (追記:大阪府枚方市・交野市の七夕伝承について考察した『七夕伝承と天野川-和歌・物語世界の心性史』をアップロードしました。(まだ書きかけの考察です)) 大阪府枚方市の中山観音寺跡(観音山公園)には、牽牛星が「星下り」で有名な中山寺へ沈む夜空が望める牽牛石(牽牛石神・...
2022年7月27日読了時間: 5分伊勢物語「渚の院」と七夕『伊勢物語』"渚の院"の情景は曽我物語冒頭でも意味付けをされる、文学的世界の重要なシーンです(吉田究 . “歌枕・交野 - 詩的個性の展開する場.” 大手前女子大学論集 12 (1978): 129 – 143. http://id.nii.ac.jp/1160/0000...
2022年6月20日読了時間: 13分逢合橋と七夕と本尊掛松天野川(あまのがわ)に架かる大阪府交野市旧私部村 逢合橋 は七夕伝承ゆかりの橋ではなく、1321年融通念仏宗第七代・法明上人(1279~1349年)と石清水八幡宮神人が出会った縁起の場所「合逢之茶屋」由来と云う最近の説ですが、史実はどうだったか橋の記録が無いのでわかりません...
2022年6月15日読了時間: 12分幡(はたほこ)と七夕と機物神社=はたほこ神社毎年七夕祭りでにぎわう天野川(あまのがわ)沿岸の大阪府交野市機物神社がもし古記録の「はたほこ大明神」であれば、機織りと関係する神社だと思われます。 機物神社の御祭神・栲機千々比売命大神(たくはたちちひめおおかみ)の別名は...
2022年5月26日読了時間: 23分アテルイの首塚・胴塚伝承は江戸時代からあった?枚方市牧野公園の伝阿弖流為母礼之碑は史蹟の捏造という歴史学者の批判があります。 (この記事には続きがあります→アテルイの首塚は胴塚より先?) 地元の伝承問題 1993年枚方市教育委員会社会教育部長田宮久史氏の枚方市議会での発言から、...
2022年4月20日読了時間: 10分穂谷三之宮大明神年表録は椿井文書??椿井政隆作椿井文書と云われている『穂谷三之宮大明神年表録』は津田村側穂谷村側両方の史料の特徴を持つ事から考えてそれらを合わせて作成されたものと思われ、その時期はおそらく1878年(明治11年)裁判和解後だと思われます。 椿井政隆(1770-1837)が穂谷村を山論で有利にす...
2022年4月7日読了時間: 10分伝王仁墓と椿井文書伝承の碑「伝王仁墓」。王仁(和邇吉師)の伝承の存在・非存在の史実について。 (A) 1682年尊光寺所蔵『当郷旧跡名所誌』や1689年貝原好古『八幡宮本紀』にて既に 王仁の「塔石」や「王仁墓」が記録されていることから、 五畿内志の並河誠所(1668-1738)が1731年頃...