top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
民俗・伝承・民話・神話
論考(討論研究)
シェア
Pinterest
ホーム
プロフィール
論考(討論研究)blog
お問い合わせ
記事一覧
滋賀県の郷土史
大阪府の郷土史
椿井文書
七夕
社会
検索
椿井文書が明治時代に創られた記録
明治時代に椿井文書が作られた記録があります。
2022年6月11日
読了時間: 6分
『世継神社縁起之事』の年代表記
(前回の記事)『世継神社縁起之事』の年代表記は椿井政隆(1770-1837年)が生きていた江戸末期の形式より古く、 中世書かれたはずが近世の特徴を持つ年代表記から椿井文書と推定された文書類とは違っています。 近世とそれ以前の年代表記...
2022年4月13日
読了時間: 3分
『世継神社縁起之事』は椿井文書?
近江国坂田郡の息長川は1770年椿井政隆が誕生する以前に書籍や郷土史にて書かれていました。また、椿井文書と鑑定された明朝体以外の書体で書かれている古文書は多数あります https://fujinkoron.jp/articles/-/2218?page=3 。...
2022年4月6日
読了時間: 6分
bottom of page