top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
民俗・伝承・民話・神話
論考(討論研究)
シェア
Pinterest
ホーム
プロフィール
論考(討論研究)blog
お問い合わせ
記事一覧
滋賀県の郷土史
大阪府の郷土史
椿井文書
七夕
社会
検索
逢合橋と七夕と本尊掛松
天野川(あまのがわ)に架かる大阪府交野市旧私部村 逢合橋 は七夕伝承ゆかりの橋ではなく、1321年融通念仏宗第七代・法明上人(1279~1349年)と石清水八幡宮神人が出会った縁起の場所「合逢之茶屋」由来と云う最近の説ですが、史実はどうだったか橋の記録が無いのでわかりません...
2022年6月20日
読了時間: 13分
幡(はたほこ)と七夕と機物神社=はたほこ神社
毎年七夕祭りでにぎわう天野川(あまのがわ)沿岸の大阪府交野市機物神社がもし古記録の「はたほこ大明神」であれば、機織りと関係する神社だと思われます。 機物神社の御祭神・栲機千々比売命大神(たくはたちちひめおおかみ)の別名は...
2022年6月15日
読了時間: 12分
椿井文書が明治時代に創られた記録
明治時代に椿井文書が作られた記録があります。
2022年6月11日
読了時間: 6分
bottom of page